お盆休みのお知らせ

<お盆休みのお知らせ>
8月11日(日)休診日
8月12日(月)休診日
8月13日(火)休診日
8月14日(水)休診日
8月15日(木)休診日
8月16日(金)より通常通りの診察日です。
16日(金)は歯科医不在のため歯科診療は休診となります。
ご迷惑をお掛けしますがご確認をよろしくお願いいたします。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
むし歯などの歯科一般診療、小児歯科、整形外科、リハビリテーション、鍼灸等
HOME ≫ ブログ ≫
<お盆休みのお知らせ>
8月11日(日)休診日
8月12日(月)休診日
8月13日(火)休診日
8月14日(水)休診日
8月15日(木)休診日
8月16日(金)より通常通りの診察日です。
16日(金)は歯科医不在のため歯科診療は休診となります。
ご迷惑をお掛けしますがご確認をよろしくお願いいたします。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
当院御来院の際、交通事故でのお怪我であることを窓口でお伝えください。
ご本人様確認のため、保険証またはマイナンバーカードをご持参いただくようお願い
いたします。
STEP2.窓口での問診票の記入・聞き取り
・交通事故が発生した日時や状況
・現在の症状
・相手の保険会社名(可能であれば) などをご記入いただきます。
STEP3.問診・検査
問診票を基に交通事故の発生状況や現在の症状を具体的にお聞きします。
また、今後の治療に必要な情報として現在通院中の他の病気の状態や服用中のお薬の
内容、既往歴などもお聞きいたします。
レントゲンなどで検査いたします。
救急病院でレントゲン検査をされている場合も、後遺症の診断をする場合に初診時と終診時のレントゲンが必要になるため、当院でもレントゲン検査を行います。
STEP4.診断・説明
受傷日からの経過日数や検査の結果を踏まえて、適切な診断と今後の治療方針を説明いたします。医師が必要と判断した場合はMRI検査のため提携医療機関に御紹介状を発行いたします。御紹介先で撮影した画像CD-Rを持参していただき、当院の医師が読影、診断いたします。
また、警察にご提出の診断書をご希望の場合は作成いたしますので診察の際にお伝えください。
STEP5.治療開始
患者様ひとり一人の症状に合わせた治療を開始いたします。
個人差はありますが一般的に一定期間の通院を要します。
主に物理療法・運動療法による加療を中心に治療を行いますが症状に応じて投薬、
注射などの治療も行います。
定期的に診察を行い、症状の経過に応じて治療内容を決めていきます。
※お電話でもご相談可能でございます。お気軽にご相談ください。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
<歯と口の健康週間(6月4~10日)>
この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。
最近では、80歳まで20本の自分の歯を持とうという「8020運動」も提唱されています。
虫歯になる前の歯科検診が重要視されます。
歯と口のご相談はいつでも受け付けております。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
ゴールデンウィークの休診日
5月3日 (金)休診日
5月4日 (土)休診日
5月5日 (日)休診日
5月6日 (月)休診日
5月7日より通常診療になります。
ご迷惑をお掛けしますがご確認をよろしくお願いいたします。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
4月18日(よい歯の日)にちなんで、4月は予防歯科強化月間中!
予防歯科はなぜ大事なのか??
予防歯科の基本は、歯が生えはじめた時から歯の健康を考えることにあります。歯を失うと生活の質(QOL)が下がります。
そうならないためにも、正しい知識を身につけ、生涯を通じて歯をトラブルから守り、管理する「予防歯科」が重要なのです。
一生、健康な歯とお口でいるために、予防歯科をはじめましょう。
ネット予約ができない場合はお電話でも受け付けております。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
思春期は、ホルモンバランスの乱れや生活の変化の影響で、歯茎の腫れや出血、口臭などの歯肉炎が起きやすい時期ですので、
虫歯や歯肉炎の原因となる歯垢(プラーク)をしっかり取り除くことがとても大切です。
虫歯かも?と心配な歯がある場合や、歯茎からの出血がある場合は、放置せずに一度歯科医院で検査することをおススメします。
さらに、高校に進学すると、勉強や部活で忙しくなり歯科医院に行く時間が取りにくくなります。
虫歯や歯肉炎を初期に治療をすると、受診回数、時間、費用も少なく済ませることができます。早期発見、早期治療が大切です。
進路が決定し、時間に比較的余裕がある春休みに、歯科検診や治療を済ませて、健康で楽しい毎日を送れるように準備をしておきましょう!
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
酸蝕歯とはむし歯ではないのに、歯の表面が溶けていく疾患です。
「酸蝕歯(さんしょくし)」は、歯周病、虫歯に次ぐ「第三の歯科疾患」として問題になっています。
酸蝕歯の原因、歯が食べ物などにより強い酸性にさらされることが原因です。歯のエナメル質はpH値が5.5以下の酸度で溶けやすくなります。そのため、かんきつ類や炭酸飲料、酢といった酸度が高い食品を頻繁に食べることで酸蝕歯になってしまう人もいます。
特に、みかんやレモンに加え、ドレッシング・スポーツドリンク・コーラ・ワインなどはpH値が2~3.5と非常に低く、酸度が高い食品で、酸味を好む人は要注意です。
また、逆流性食道炎や暴飲暴食などにより、胃酸が逆流する病気で口の中が酸性に傾いた場合も酸蝕歯が起こりやすくなります。
酸蝕歯を早期発見するためには定期的な検診がおすすめです。また、当院では酸蝕歯を予防する方法や歯磨きの仕方など、アドバイスもおこなっております。もし、「酸蝕歯かも…」と気になる場合はお気軽にご相談ください。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
あけましておめでとうございます。
本年も皆様の健康を通してサポートさせて頂き、一人でも多くの患者様が笑顔になってくれるよう努力していきたいと考えております。
また、新年が皆様にとりまして良き年となりますよう心より祈念申し上げます。
さて、新年が明けましたが、年末年始は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
お正月休みが終わり、お休み中に起こった痛みなどのトラブルでご来院される患者様も多くいらっしゃいます。
新しい年を健康でスタートできるように、些細な事でも何か気になることがあればぜひご気軽に当院にご来院ください。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
年末年始の診察日は下記の通りです!
12月29日(金)午前中のみ診察
12月30日(土)休診日
12月31日(日)休診日
1月1日 (月)休診日
1月2日 (火)休診日
1月3日 (水)休診日
1月4日 (木)休診日
1月5日 (金)通常通りの診察日
ご迷惑お掛け致しますがよろしくお願いいたします。
【電話番号】084-953-1126
【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
11月8日は「いい歯の日」です。
「いい歯の日」はいわゆる、私どもの歯科保健啓発活動なのですが、ぜひこの機会に皆様の歯を「いい歯」にして、今以上にステキな歯になれるよう、心がけてみませんか。
お子様の、フッ素やシーラントを行うのもおすすめです。
また、日ごろのデンタルケアも見直していきましょう。
おうち時間が増えて、ダラダラ食べてしまいがちな方は、まずはその悪い習慣を改めましょう。
そして、食べ物や甘い飲み物などを食べた後は、うがいや歯磨きを忘れずに!
朝夜のブラッシングの時は、フロスも欠かさず実施することがベストです
【電話番号】084-953-1126【歯科予約】https://airrsv.net/takahashi-d
【電話番号】
084-953-1126
【住所】
〒721-0955
広島県福山市新涯町3丁目1-26
【診療時間】
9:00~13:00(受付終了12:30)
15:00~19:00(受付終了18:30)
【休診日】
水曜・土曜の午後、日曜、祝日
スマートフォンからのアクセスはこちら